- HOME
- 体型のお悩み
このような症状でお悩みの方いませんか...?
- 猫背が気になる
- 立ち姿をかっこよくしたい
- デスクワークが多く、目が疲れる
- ストレートネックが気になる
- 姿勢が悪い
- 肩こり、腰痛、頭痛が生じている
- 子供の姿勢を改善したい
- レントゲンで「首がまっすぐですね」と言われたことがある
猫背とは?

猫背不良姿勢でお困りの方へ。
日本人の7割以上がねこ背と言われております。 そして猫背に対して向き合おうとする人がごく少数なのも事実です。
しかし猫背は私たちの身体に確実に悪影響を引き起こします。 猫背の症状としては、姿勢が悪くなる、肩こりが生じるなどの他に、腰痛や膝の痛み、呼吸器へ害を及ぼすこともあります。
さらに、ねこ背は筋肉や神経、内臓を圧迫してしまうんです。つまり一般的に猫背が当たり前にな り症状に気が付かない、治療しようとしない方が増えているということです。
猫背を改善するメリット
-
1. 若く見える
猫背を治すと姿勢が良くなり、身体全体が相手に見えやすくなるため、「きちんとしている」「明るい」などの印象を与えます。その結果、若く見えるということに繋がってきます。猫背の人は実際より5歳ほど老けて見えるというデータも出ています。
-
2. 肌荒れの改善
一見関係ないように見えるお肌ですが、猫背のせいで悪影響を及ぼしていることがあります。
その原因は内臓が圧迫され、負担がかかりやすくなっていることにあります。内臓器官に負担がかかると便秘や内臓疾患を引き起こし、老廃物が体内にたまりやすくなります。
これが肌荒れに繋がってくるのです。 -
3. むくみ・たるみの解消
猫背の状態は血液やリンパの流れが悪くなり、むくみやすい身体になっています。
背中の筋肉を引っ張り上 げることで、むくみが目立たなくなります。特に顔のむくみでお悩みの方は猫背を解消するだけですぐに効果が実感できると思います。 -
その他
「肩こり」「頭痛」「腰痛」などの症状は猫背が原因の可能性があります。
猫背は上半身の重心のズレ、リンパ、呼吸器気にも影響を及ぼすことがあるのです。
猫背改善のために
当院では猫背改善に向けて、背中だけでなく、骨盤や背骨など、全身の骨格矯正を行うことで、猫背を根元から改善する施術を行っております。
また、猫背は座っての仕事が多い方、スマートフォンの使用時間が長い方がなりやすいですが、他にも原因は多々あります。
「筋肉」「靭帯」「骨格」「顎の問題」「内臓の弱まり」「ストレス」「生活習慣」「枕」これらは全て猫背の原因で挙げられるもので、
ただマッサージするだけでは解決しないのが特徴です。
しかも、身体全体の歪みからいつまでも治らないケースがほとんどです。 一度当院にきて診断を行い、正しい施術を 受けることをお勧めします。
当院ではコロナの影響で長時間の治療が難しい方に向けて、治療時間30分メニューをご用意しております。
猫背による肩こりが気になる方は速攻で効果の出る30分メニューをご検討ください。
側弯とは?

側弯症とは脊柱を正面から見たときに左右に曲がっている状態のことを言い、側弯症にも種類があります。側弯症は上下で最も傾いている背骨同士のコブ角によって判断します。
角度により側弯症の進行具合が確かめられます。また、側弯症が進行し手術が必要と判断されるまでになってもほとんど痛みが出ないのが特徴です。しかし、痛みは出ませんが、これ以上進行すると直接身体に影響を及ぼすような障害を引き起こすことがありま す。
早期発見することが重要!
側弯症は自分と他の1人に協力してもらい観察することができます。
<前屈検査> この検査は、上半身裸、女性は下着で観察してください。
体が垂直になるまで前屈をし、肩周辺、背中、腰部の順に左右の高さに差があるか確認してください。
続いて真っ直ぐに立った状態で、肩の高さ、肩甲骨の高さと突出の程度について差があるか確認してください。
側弯症は痛みが発生しないため気づかないことが多いです。 健康に障害を及ぼさない うちに早期発見を心掛けましょう。
O脚とは?

O脚には4つのタイプがあります。
1.過回内で足が内側に傾き、すねの骨のラインが内側に曲がっているように見える
2.脛骨が内側へ湾曲している
3.内ももとおしりの筋力が弱くて緩んでいる
4.膝関節の軸の向きが正常ではない
O脚はタイプにより、原因と治療法が異なるのでまずはどの項目に当てはまるかを見極めましょう。
O脚の可能性がある方は一度当院までご連絡ください。